recruit site

works

仕事を知る

  • home
  • 仕事を知る
オフィスに置いてあるたくさんの表彰状

Teams and roles

EPC事業の流れとチームの役割

チーム全体で
力を合わせてプロジェクトを
成功へと導いていきます。

ビッグ・インテックでは、太陽光発電を中心とした再生可能エネルギーの事業を展開し、エネルギーの未来を支える仕事に取り組んでいます。
一つのプロジェクトが形になるまでには、多くのステップがあり、それぞれの役割が重要な意味を持っています。新規開拓から設計・施工、資材調達、現場管理、検査、メンテナンスまで、チーム全体で力を合わせてプロジェクトを成功へと導いていきます。
私たちの仕事は、単なる「太陽光発電の設置」ではありません。企業の電力コスト削減、環境貢献、エネルギーの自給自足を支援することで、持続可能な社会の実現に貢献しています。
未経験でも大丈夫。一つひとつの業務を経験しながら、専門的な知識を身につけられる環境が整っています。

  • sales

    営業

    01新規開拓・紹介・継続発注

    新しいお客様との出会いを創り、再生可能エネルギーの価値を伝える仕事です。既存の取引先からの紹介や継続的な発注のサポートも行い、企業のエネルギー戦略に貢献します。PPAモデルや自家消費型太陽光発電など、多様な提案を通じて、お客様のニーズに合った最適なソリューションを提供します。長期的な信頼関係を築くことで、ビジネスの拡大とともに社会への貢献度も実感できる業務です。

    笑顔で電話をしている男性
  • planning and design

    企画設計

    • 02企画 設計・行政確認・電力会社協議

      プロジェクトの成功には、しっかりとした企画・設計が欠かせません。設置場所や発電量を考慮した最適なレイアウト設計を行い、行政への申請や電力会社との協議を進めます。法規制の確認や各種手続きをスムーズに進めることで、計画通りの施工を実現します。技術的な知識が求められる仕事ですが、学ぶ機会も多く、エンジニアとしての成長を実感できる業務です。

      図面の上に置かれたヘルメットとコンパス
    • 03提案

      お客様に最適な再生可能エネルギーの導入プランを提案する業務です。電力コスト削減や環境貢献を実現するために、自家消費モデルPPAモデルや蓄電池の活用など、多様な選択肢を提案します。お客様の事業内容や経営課題を理解し、それに最適なエネルギーソリューションを提供することで、長期的な関係を築いていきます。営業力と専門知識の両方を活かせる仕事です。

      青空の下にある太陽光パネル
    • 04現場調査

      現場の状況を正確に把握するための重要なステップです。敷地の状況、屋根の強度や配線の取り回し、日射条件などを確認し、最適な施工計画を立てます。実際に現場に足を運び、施工に関わるあらゆる要素をチェックすることで、安全かつスムーズな工事を進めるための基盤を作ります。技術的な視点を持ち、お客様や社内の設計チームと連携しながら業務を進めていきます。

      タブレットを使って現場調査している様子
  • site supervisor

    現場監督

    • 05再設計

      現場調査の結果をもとに、設計プランの見直しや調整を行います。施工上の課題を解決し、より効率的な太陽光発電システムの設計を目指します。柔軟な対応力と技術的な知識が求められる業務ですが、経験を積むことで成長できる分野です。より実践的な設計スキルを身につけたい方にとっては、やりがいのある仕事です。

      図面を見ながら打ち合わせをしている様子
    • 06受注

      お客様に提案したプランが承認され、契約が成立する重要なフェーズです。ここでの仕事は、契約内容の最終確認や調整、社内のプロジェクトチームとのスケジュール調整など。スムーズに施工が進められるよう、細かな確認を徹底します。お客様との信頼関係をさらに強化し、次の案件につなげる役割もあります。

      スーツ姿の男性が握手をしている様子
    • 07資材調達

      太陽光発電の設置には、高品質な資材の安定供給が欠かせません。資材調達の業務では、太陽光パネルやパワーコンディショナー、架台、ケーブルなど必要な部材を、最適なコストと納期で確保します。市場の動向を見極めながら、品質・コスト・納期のバランスを考え、適切なメーカーやサプライヤーと交渉を行います。

      グラフの上に置かれた電卓とペン
    • 08協力会社の選定と発注

      太陽光発電設備の施工は、信頼できる協力会社との連携が不可欠です。協力会社の選定では、品質管理体制や施工実績を確認し、確実な施工ができるパートナーを選びます。発注業務では、工程管理を考慮しながら、必要な作業を適切な会社へ依頼。施工計画や安全管理の基準を共有し、現場でのトラブルを未然に防ぐことも大切です。

      太陽光発電設備を現場に設置している様子
    • 09現場管理

      施工が計画通り進むよう、現場の進捗や安全を管理する業務です。工事がスムーズに進行するよう、施工チームや協力会社と密に連携を取り、作業の進捗確認や品質チェックを行います。安全管理も重要な役割の一つで、事故やトラブルを未然に防ぐための指導や設備点検を実施。また、現場で発生した問題を迅速に解決し、工程の遅れを防ぐことも求められます。

      パソコンを見ながら現場管理をしている様子
    • 10工事完了

      太陽光発電システムの設置が完了したら、最終確認を行い、システムが正しく稼働するかをチェックします。施工計画通りに工事が進んだか、安全面の確認、設置後のテスト稼働などを実施し、問題がないことを確認したうえで次のステップに進みます。お客様に納品する前に、すべてのプロセスを見直すことが重要です。工事完了はゴールではなく、お客様が長く安心して使えるよう、次の検査やアフターサポートへとつなげていくフェーズです。

      太陽光発電システムの設備を検査している様子
    • 11検査

      設置した太陽光発電設備が、計画通りの性能を発揮しているかを最終確認する重要な工程です。電力出力のチェック、接続部の安全性確認、パネルの角度調整など、細かい点まで検査を行います。また、行政や電力会社が定める基準に適合しているかの確認も欠かせません。検査がクリアできなければ連系手続きが進まないため、ミスがないよう慎重に対応する必要があります。最終チェックを経て、お客様に安心してお引き渡しできる状態に仕上げます。

      現場で検査をしている様子
    • 12連係

      太陽光発電システムが稼働するためには、電力会社や行政との連係が欠かせません。工事完了後、電力会社と連系手続きを行い、発電した電力を適切に供給できる状態にします。自家消費型の場合も、電力の流れを最適化するための設定が必要になります。また、補助金の適用を受けるための申請や報告など、各種手続きを正確に進めることも重要な業務です。社内の各部署とも連係しながら、お客様にとって最適な状態でシステムを稼働させます。

      スマホと連係をしている様子
  • maintenance

    メンテナンス

    13メンテナンス

    設置した太陽光発電設備を長く安全に使っていただくために、定期的なメンテナンスが必要です。パネルの汚れや劣化、パワーコンディショナーの稼働状況、配線の状態などを点検し、必要に応じて清掃や修理を行います。さらに、ドローンや遠隔監視システムを活用した効率的な点検も実施し、発電ロスを最小限に抑えます。万が一のトラブルにも迅速に対応し、発電所の安定運用をサポートすることで、お客様の信頼に応え続けます。

    ヘルメットを被って調査をしている女性